ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月20日

光るリール再び

今日は私用にて、昼間ッから酒飲んでたため、どこにも行けず。

こんな日はタックル整備にあてたいと思います。

本日の目的は、こやつにベアリング追加して、ちょっとでも回転を軽くするという、

馬鹿極まりない挑戦です。
さて、まずは追加するBBの調達から。

とり出だしましたるは、J州屋にて購入したこの安リール、
光るリール再び
ピナクルデッドボルトDLF25。

バスを始めた頃に購入し、小バス苛めに活躍した思い出のリールです。(笑)

まずは、パーツ取りの為に完全分解します。
光るリール再び

こいつはローターを外さなくてもボディを完全に開けられるという、
日々のメンテナンスに関して言えば
オイルインジェクションよりも便利な構造なので、あっという間にバラせます。
(最近のスピニングはバラし難いからホッとします。(笑))

しかし、表記は10BBと書いてありますが、どう見ても6つしか見当たらないのは納得いかんです。
(もしかして分解できないハンドルとラインローラーに2つずつ入ってるという超ゴージャス仕様なのか?)

とはいえ、7*11*3のベアリングが3つも取れたのは大収穫(笑)。
早速これをNight Spinに移植するぞ~。

で、Night Spinですが、ピニオン後端はボディ直受け、
オシュレーティングギアには入れる余地なしなので、
ドライブギアを支持している両側のメタルブッシュをベアリングに交換する程度の作業です。

光るリール再び
とりあえず、右側はこんな感じでサクッと交換終了。

で、左側ですが、おや~、なんかブッシュがデカくない?
光るリール再び
(写真見にくいですが、左がそのブッシュ。右の7*11*3と比べると明らかにデカイのです)

ノギスで計測してみると、8*14*4て・・・そんなん手持ちにないぞ!
ダイワのベアリング互換表にはこのサイズもあるので、今度注文してみようか。(笑)

てなわけで、敗北感を漂わせつつ、このまま組み上げて本日は終了。

とはいえ、巻きは大分滑らかになりました。
わずかベアリング1個でこうも違うとは(笑)。

で、組み上げたのがこちら。
光るリール再び
ハンドルは旧ルビアス2506の改造用に使った旧カルディアのWハンドル(加工済み)を付けてみました。
色あってないけど。(笑)

安リールも改造するとそれはそれで面白いという話でした。



同じカテゴリー(リール)の記事画像
久しぶりの改造
頭文字C
いつもどおりに・・・
お手入れしてみる。
メンテナンス(成人向け)
買ってみた。
同じカテゴリー(リール)の記事
 久しぶりの改造 (2011-02-13 22:13)
 頭文字C (2010-07-14 22:19)
 いつもどおりに・・・ (2009-10-07 22:43)
 お手入れしてみる。 (2009-09-05 21:32)
 メンテナンス(成人向け) (2009-07-13 22:34)
 買ってみた。 (2009-06-07 23:34)

この記事へのコメント
なんか、マニアなカホリがしてきましたよ(笑
ベアリングって追加で付けれるもんなんですね(驚
私にはできませんけど…
Posted by wakabawakaba at 2008年04月21日 09:49
コレ・・・
欲しいわ・・・
Posted by mimikotamimikota at 2008年04月21日 22:38
wakabaさん こんばんは。
ド文系ですが、何故かノギスを使い慣れてます。(笑)
バラして計ってみると、リールに使われてるベアリングって
各社似たようなサイズであることが多いので、
使い回して遊んでます。
Posted by 某第35某第35 at 2008年04月21日 23:08
mimikotaさん こんばんは。
いいでしょ、コレ。(笑)
しかも回すとビカビカ光りますよ~。(爆)
Posted by 某第35某第35 at 2008年04月21日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光るリール再び
    コメント(4)