ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月07日

久々上浜。

ある日の某第家の会話。

某第:「大変だ!ウチの娘のお尻にパーマークがある!」
妻:「すぐ病院に行ってきなさい。アナタが。」

ということで、久々に上浜の病院(笑)に行ってきました。
人生に疲れ気味の友人も一緒に、
ヒレを持ったセラピストに癒してもらいに。(笑)

今日のセラピストの皆さんは、午前中はトップでも釣れるほどの好反応でしたが、
昼に近づくほどに厳しくなってまいりまして。

どうにかこうにか何匹か釣って、結局キープはこの一匹のみ。


ウチに帰って手尺したら43cmほど。
とりあえず三枚にしましたが、さて、明日どうしようか?

ちなみにヒットルアーは某釣具店の激安スプーン。
まっとうなブランドスプーンが空振りでも、妙に釣れる切り札的存在になりつつあります。  


Posted by 某第35 at 20:55Comments(2)管理釣場

2010年12月19日

冬の晴れ間に・・・

今日はいつもの友人の毒抜き息抜きに、また上浜へ。

とてもよく晴れていたこともあってか、
今まで見た事もないほど混んでおりましたが、
やたらと庄内ナンバーが多いのは何故?(笑)

ま、それはさておき、
今日は放流→フィーバータイム→沈黙ときどきぽつぽつという感じ。
結局この寒空の下、11時から16時すぎまで2人で釣りしてるという・・・
なんという12月馬鹿か。(笑)

ちなみに上浜に通い始めて1年半、
初めて知ったことがありました。
というのは、3時間超えると3,000円固定なんですね。
1日居ても3,000円なんですね。
これって凄いお得かも。(笑)
今まで3時間以上やってたことないから知らんかった。  


Posted by 某第35 at 21:02Comments(0)管理釣場

2010年12月02日

小春日和

今年ももう残すところわずかとなってまいりましたね。

今日は久しぶりにゆっくりできたので、上浜に行ってまいりましたよ。

昨年とか、こういう時期はあわびミノーが爆発してた気がしますが、
今日はてんでダメ。
冗談でシャッドラップSR-5を投げると反応があったので、
2.5gのスプーンに替えてボトム狙い・・・不発。
1.5gに替えると、表層近くでショートバイトがあるので、
思い切って0.6gにすると、ちょっと追いきれてない感じ。
1g前後のに替えるとやっと釣れはじめまして、ほっと一息。

なんでしょう、晴れ過ぎなのか、取れないショートバイトが多かったです。

その後、アタリが遠のいたので2gにするとまたポツポツ釣れ、
最終的には4匹お持ち帰り。



ちょっと今回、燻製にする時間なさそうなので、
みりん干しにすることとします。

ということで、ワタは取ってもらわずにキープし、
頭落として背開きに。



一番大きいのは抱卵してましたが、
ニジマスの白子とか卵とかは何かできないものか?



漬けダレに入れてクッキングシートをかぶせ、一晩置いておきます。

ちなみに今回漬けダレは
みりん200cc、醤油160cc、酒40cc、三温糖大さじ4としてみました。

さて、どうなることやら楽しみです。

ここのところ、わりとイージーに釣ってた感がありますが、
今日みたいに悩みまくりながらするのも、たまにはイイですね。



今回も大活躍したのは、S然満喫屋のオリジナルスプーン。
動きが大きいせいか、アタリもはっきり出る気がします。
ちなみに今日は白が当たりカラーでしたが、
鶴岡店ではとっくに品切れなのがツラいところです。(笑)  


Posted by 某第35 at 23:01Comments(2)管理釣場

2010年10月23日

リハビリ(笑)

超久しぶりの更新です。

8月からちょっと膝を痛めてまして、
ここんところずっとウェーディングもダメ、
磯歩きもダメって状態で、
渓流のシメにも間に合わず、新子も全然。

指圧整体でなんとか持ち直したところです。

で、今日はリハビリ(笑)がてら、午後から上浜へ。

最近ナチュラムで購入したマウンテンパーカを羽織ってたのですが、
今日は暑いほど。

午前中放流したとのことで、反応は上々。
人も少ないのでまったりしながら、
2時間弱で十数匹のうち、6匹を持ち帰り。



20cm程の3匹は燻製用に、エラを取って粗塩。
25cm程の2匹は押し寿司用に、開いて酢締め。



30cm程の1匹は簡単にホイル焼きにしてみました。
自宅で栽培してるローズマリーとタイムを添えて、
シンプルですが香りも良く、身の甘みが一層引き立つ感じでした。

プロモンテ(PuroMonte) ゴアウインドストッパーマウンテンパーカー
プロモンテ(PuroMonte) ゴアウインドストッパーマウンテンパーカー

ちなみにマウンテンパーカーはこれ。
ゴアウインドストッパーで風を通さないので釣り向けに良い感じです。ライナーがあるので、町用としてなら冬もいけるか?  


Posted by 某第35 at 20:32Comments(4)管理釣場

2010年07月23日

不調

今日はぽっかり仕事の間が空いちゃいまして、
なんかここんところ、渓流も不調なので、
上浜に食材調達&癒されに行ってみました。

が、鉄板と思ってた7cmあわび貼りミノーですらやっと2匹。
ありー?かえって自信喪失しそうです。(笑)

ちなみに今日の正解は、
完全トップウォーターかボトムべったりのシャッド。

トップで使えるのはSSRのクランクくらいしか持ち合わせがなかったのですが、
これだと下から突き上げるニジマスは浮力ではじいちゃうんですね。
仕方ないので食材調達はドライフライで。


とりあえず6匹キープしたあたりで、
「パラシュートという名のウェットフライ」になってしまい、
バイトが遠のいたので、1時間30分で終了。
が、キープの重量オーバー。(笑)
あきらかに40cm弱の奴が一匹余分でした。

帰りにちょっとフライキャストのことで気になったので、
トミヤマさんにてレクチャーしてもらいましたところ、
某第はバックキャスト、フォワードキャストともにロッド振りすぎなうえ、
フォワードの止めが全然止まっていない模様。

バックキャストの振りすぎでループがつぶれ、
フォワードが水面を叩くためにドライフライがすぐ沈むフライになるんですね。
勉強になりました。


帰ってからは20cm~30cm弱の4匹を燻製用にエラ取りして、
大きい2匹を味噌漬けにしておきました。  


Posted by 某第35 at 23:12Comments(4)管理釣場

2010年06月13日

食材調達

昨日の話で恐縮ですが・・・

こないだ友人と行った岩魚の管釣りに、
ウチの奥さんが「連れてけ~」とおっしゃったので、
食材調達も兼ねて行ってみました。

今回はリミットの20匹を目標としましたが、
1時間20分で早々と達成。
時速15匹ですな。

X-55(S) Great Hunting、
Chip Minnow 40mm(F)、
Twinkle 45mm(S)
がハマリまくりでした。
昨日の状況では、トゥイッチでのフラッシングが効いてました。
逆にケイムラ&アワビ貼りは反応鈍かったですね。

ちなみに、大きいのはいないだろうと思ってましたが、



一応尺も釣れました。

奥さんもミノーで6匹釣って、
「これ以上やると腱鞘炎になりそう」とのことだったので、
時間は30分ほど残してますが納竿。

2人合わせて26匹をお持ち帰り。
頑張って燻製作ります!(笑)  


Posted by 某第35 at 12:16Comments(0)管理釣場

2010年05月30日

BPM150の壁

今日は久しぶりに友人の毒抜きに付き合いまして、
最上町の西塚渓流つり堀さんに行ってまいりました。



ちなみにこちら、岩魚専門の管理釣り場で、
ルアー&フライは2時間3,000円、20匹まで持ち帰り(リリース不可)
となっております。

アベレージは20cm程度と小ぶりですが、
リリース不可のため、スレておらず、
特にミノーへの反応が良かったです。

ただし池が小さいこともあり、ルアーの見切りは極めて早く、
頻繁なローテーションで目先を変えてやる必要はあります。

んで、結果は・・・  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:52Comments(2)管理釣場

2010年04月16日

ます寿司2回目

ここんところ休みなく働いてた奥さんが、
今日は振休を取りまして、
久しぶりに管釣に行きたい&ます寿司食いたいとのことなので、
本日は2時間ほど上浜へ。

ちょっと晴れすぎじゃないかという懸念もありましたが、
終わってみればミノー、クランク、フライで数釣りできまして、
ある程度サイズの良かった(30cm以上)のを4匹キープ。



というわけで現在2匹をます寿司に、2匹を西京漬けにしてるところです。
ん~、しかしサビのういた魚はヌメリが取りにくくて、
キープして調理には向かないかも。

ちなみに今日は奥さんにフライを投げさせてみましたが、
結構好評だったので、これを機にもう一本ロッドを買おうか?(爆)  


Posted by 某第35 at 21:40Comments(2)管理釣場

2010年02月22日

食料調達!(2月21日)

バンクーバー五輪、カーリングが熱いですね。
是非とも決勝に残ってほしいものです。イギリスと一緒に。(笑)
(イギリスのスキップが美人なので(笑))

それはさておき、ちょっと思い立ったことがあったので、
ニジマスの調達に日曜日は上浜へ行ってまいりました。

さして澄み過ぎというわけでもなく、気温、水温ともに低すぎるわけでもないのに、
2時間やって時速2匹は、ちょっとさみしい。
激ショートバイトだったからなぁ。あんまり晴れすぎだったか?
最近は数・型とも調子が良かっただけにショックです。



結局調理に堪えるサイズの魚が一匹だけなので、その一匹をキープ。
  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:41Comments(2)管理釣場

2010年01月19日

ドキッ!スプーンだらけの初釣り(ポロリもあるよ)

やっっっっっっと、初釣りに行ってきました。

場所は上浜。

今年は何としてもサクラマスを釣りたい。
そのためにはアワビに魂を売るくらいの意気込みなのです。
で、より効果的にアピールするアワビの色を、
今日は試してみたのでした。
(止水の管釣りと川の違いだとか、
 ニジマスとサクラマスの違いだとかはとりあえず置いときます(笑))

今回は同一メーカーの同一スプーン(1.4g)に、
ナチュラル、黒、ピンク、グリーンのアワビを貼ってます。
なお、ベースとなるスプーンのカラーは全て赤金としています。
(赤川で最も多用される色であり、かつ管釣りのニジマスからは人気のあまりない色のため)

  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:18Comments(4)管理釣場

2009年12月15日

某第、船長となる??

はい、不定休の火曜日です。
とはいえ、昨日から一気に冬将軍到来で、
サーフは死ねそうな波。
どうすんべぇかと、とりあえずサーフ、港、管釣りのタックルを車に積んで一路北へ。
トミヤマさんを覗いてみます。

お、最近評判のファントム発見。
とりあえず買いつつ、使い方なんか聞いてみたりしつつ。
北港は今日もハタハタ祭りだとか、雑談などしたり、
新入荷の赤カーディナル触って、猛烈に欲しくなったり。(笑)

と、ウダウダしていて心を決めました。
安全第一!上浜へGO!

んで、当然のごとく、



上浜も雪。
受付しにいくと、
「ブログ見ましたよ~」とのこと。

ええええええ?!ナゼ分かったのですか?!
と聞いたら、
「携帯落とした話とか」
はい、すんません。かなーり迷惑掛けてます。(笑)  続きを読む


Posted by 某第35 at 20:43Comments(2)管理釣場

2009年11月20日

ひさびさのエリア

1ヶ月半のご無沙汰の間、
あっという間に季節ももう冬が近づいてまいりました。
さて、冬と言えばメバルとエリアですね。



以前、上浜であわび+ケイムラ改造をしたミノーを使ってみましたが、

弾数を増やしてみました。(笑)

ダイワのDr.MINNOW(実売600円とちょっと)なので、
あんまり懐も痛みません。(笑)

また、前回ダメだったフックは、

自作スイミングフックに換えてます。

で、今日は上浜でこれ使ってきましたよ。
もちろん、ミノー限定戦です。  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:45Comments(2)管理釣場

2009年09月27日

息抜きに付き合ってみる。

昨日(9月26日)のことで恐縮ですが・・・

会社勤めしていた時の先輩から、かなりやられてる(精神的に)
メールがあったので、気分転換のため、
久しぶりに宮城のフィッシャーズ・インさんに連れ出してみました。

途中、岩出山の知る人ぞ知る名店、「いろは食堂」を
苦節3年、やっと見つけることができたので、
(看板ものぼりも暖簾も無いので、一見さんには見つけにくいのです)
特製ラーメン(揚げチャーシューが絶品)を昼食として食し、
一路中新田へ。

受付のおねぃさんから、最近渋い旨情報を聞き出しつつ、
「ネタになりそうなのを釣ったら採寸しに来てくださいね~(小さいのも)」
とのことだったので、
最小サイズを狙うために大人気なくメバルタックルを持ってこなかったことを後悔しながら、
あわびミノーなんかも持ち出してみます。  続きを読む


Posted by 某第35 at 15:08Comments(4)管理釣場

2009年09月19日

あわびミノー使ってみる。

さて、世間様では5連休。
人が休みの時にお仕事な某第ですが、今日は幸いお休み。

というわけで、久しぶりに妻と上浜へ行ってまいりました。


目的は、ケイムラ&あわびったミノーのテスト、
それから食糧調達であります。(笑)  続きを読む


Posted by 某第35 at 21:14Comments(6)管理釣場

2009年07月16日

ドライ フライ 理屈じゃない

ちょっと前回はハメを外しすぎた。紳士反省。(笑)

それはさておき、
どうにも「ドライに出るけどのらない病」がひどいので、
上浜にてフッキング練習してきました。


ファイト中に撮ってみた。良く分からん絵ですね。(ヘタクソ)  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:30Comments(2)管理釣場

2009年06月11日

一昨日の上浜

さて、気を取り直して一昨日の上浜の記録です。
釣った魚の写真は携帯に入ってたのでナシです。(笑)

今回の目的は・・・
 ・新しい偏光グラスの慣らし(下を向くと酔いそうになるので(笑))
 ・某第の巻いたヘボフライのお試し
の2点。

まずはソフトハックルからスタート。

トミヤマさんに巻き方実演してもらって、作ってみました。
ホントいつもお世話になってます。  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:20Comments(0)管理釣場

2009年06月09日

まきしん

まぁ、何をやっても裏目な日ってのが、人生にはあるわけで・・・

某第にとっては今日がそれでしたわ。

とりあえず、

ウクレレ片手に今日一日を振り返ってみます。


ちゃんちゃっか ちゃんちゃっか
  続きを読む


Posted by 某第35 at 19:38Comments(8)管理釣場

2009年06月02日

冴えないアイツ

予告どおり先週末は気仙沼へ。
初日、まずは目的としていた徳仙丈山へ。


生憎の天候ですが、カッパ着て登ってみます。
ヤマツツジはほぼ散り、かろうじてレンゲツツジが残っているような状態。
今年は見事に咲いたんだろうな、というのが、
株の下に散った花弁で想像されます。残念。

2日目は天候が少し回復。
予定通りグローヴガーデンへ。
ガッツフライヤー初出撃です。  続きを読む


Posted by 某第35 at 18:00Comments(6)管理釣場

2009年05月03日

エリア夫婦

「春になったから、私にも鱒釣らせろ~」との奥さんのお言葉に、
今日は上浜つり堀センターへ行ってまいりました。

今回の某第夫婦の目標は、
丸焼きサイズ(30cm)5匹をキープ!

あと、某第的には、SSS-60Siでのトゥイッチングをマスターすることと、
フライを試してみること。

  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:03Comments(6)管理釣場

2009年03月29日

じゃぱん・くおりてぃ

ちょっと前、何気なく釣具屋でこんな中古ロッドを見つけまして、即購入。


ufmウエダ SSS-60 Si

渓流用ですが、管釣りでもいけるでしょう!ってことで、

「おかず釣ってきてね~」との妻の声に見送られつつ、
今日は久しぶりの上浜釣り堀センターへ。  続きを読む


Posted by 某第35 at 22:38Comments(6)管理釣場