2008年08月29日
大改造ビフォーアフター
ウチのブログにもおいでいただいているwakabaさんが、
ガッツ戦隊祭りにてNight Spinを入手されたようなので、
今日はこの機会に私の施した全改造のまとめなぞを。

別にネタ切れになったからやってるわけではありません。ハイ。
ガッツ戦隊祭りにてNight Spinを入手されたようなので、
今日はこの機会に私の施した全改造のまとめなぞを。
別にネタ切れになったからやってるわけではありません。ハイ。
まず、Night Spinの基本性能ですが、糸巻量は現行ダイワの2500番クラス
ベアリング入り数は1個で、これはピニオンギアの前に入っております。
このままだとかなり巻きが重いため、主要部の軸受けを、
メタルカラーから同サイズのベアリングに変更します。
<主要部分>
まずはボディ左側。

・ドライブギア左のメタルカラーを7*11*3のベアリングに交換
(内径*外径*厚 単位はmm。以下ベアリングサイズは同じ表記方法です)
続いてボディ右側。

・ドライブギア右のメタルカラーを8*14*4のベアリングに交換(写真左側の箇所)
・オシュレーティングギアのメタルカラーを5*8*2.5のベアリングに交換(同右側の箇所)
オシュレーティングギアの部分は、私の機体では軸が5mmギリギリでしたので、
内径5mmのベアリングはかなり力を入れて押し込んであります。
軸を折らないよう要注意箇所です。
主要部はこんな感じで3個ベアリング追加して、
フリームスKIXと同じようなベアリング配置(サイズは若干違いますが)
<ラインローラー等>

・メタルカラーを5*8*2.5のベアリングに交換
ここも、単純な交換ですが、私の機体はガタが出ましたので、
径の近いワッシャーを調整用に用意した方が良いかもしれません。
また、ラインローラーと同じくPEライン使用のネックになる
スプールの巻き調整については、以前の記事に書きましたが、
スプールワッシャーをバイオマスターのものに換えて調整してます。
あと、同じくスプール周りでいくと、ドラグワッシャーをフェルトに換えて
滑りを良くしました。
<ハンドル>
ハンドルは純正のものはノブを脱着できませんので、
改造で余ったカルディアKIX2000のハンドルをそのまま付けてます。
本来軸の長さが違うため互換性がない旧ルビアスのも付いたので、
かなりアバウト。(笑)
ともかく、KIXのハンドルが付きましたので、
それに伴いハンドルノブに1個ベアリングが付けられます。
私の場合は余ってたバサートが付いてますから2個増やすという、
ムダに豪華な仕様です。(笑)
そんなわけで、全体としてみますと、
ベアリング数6個増で計7個となりました。
というあたりで改造の方は大体終了。
とはいえ、結局セルテートとか使っちゃうんで、
ここまでやっても出番が少ないのでした。(笑)
ベアリング入り数は1個で、これはピニオンギアの前に入っております。
このままだとかなり巻きが重いため、主要部の軸受けを、
メタルカラーから同サイズのベアリングに変更します。
<主要部分>
まずはボディ左側。
・ドライブギア左のメタルカラーを7*11*3のベアリングに交換
(内径*外径*厚 単位はmm。以下ベアリングサイズは同じ表記方法です)
続いてボディ右側。
・ドライブギア右のメタルカラーを8*14*4のベアリングに交換(写真左側の箇所)
・オシュレーティングギアのメタルカラーを5*8*2.5のベアリングに交換(同右側の箇所)
オシュレーティングギアの部分は、私の機体では軸が5mmギリギリでしたので、
内径5mmのベアリングはかなり力を入れて押し込んであります。
軸を折らないよう要注意箇所です。
主要部はこんな感じで3個ベアリング追加して、
フリームスKIXと同じようなベアリング配置(サイズは若干違いますが)
<ラインローラー等>
・メタルカラーを5*8*2.5のベアリングに交換
ここも、単純な交換ですが、私の機体はガタが出ましたので、
径の近いワッシャーを調整用に用意した方が良いかもしれません。
また、ラインローラーと同じくPEライン使用のネックになる
スプールの巻き調整については、以前の記事に書きましたが、
スプールワッシャーをバイオマスターのものに換えて調整してます。
あと、同じくスプール周りでいくと、ドラグワッシャーをフェルトに換えて
滑りを良くしました。
<ハンドル>
ハンドルは純正のものはノブを脱着できませんので、
改造で余ったカルディアKIX2000のハンドルをそのまま付けてます。
本来軸の長さが違うため互換性がない旧ルビアスのも付いたので、
かなりアバウト。(笑)
ともかく、KIXのハンドルが付きましたので、
それに伴いハンドルノブに1個ベアリングが付けられます。
私の場合は余ってたバサートが付いてますから2個増やすという、
ムダに豪華な仕様です。(笑)
そんなわけで、全体としてみますと、
ベアリング数6個増で計7個となりました。
というあたりで改造の方は大体終了。
とはいえ、結局セルテートとか使っちゃうんで、
ここまでやっても出番が少ないのでした。(笑)
Posted by 某第35 at 23:13│Comments(11)
│リール
この記事へのコメント
こんばんは。
詳しく解説していただいておりますが、
そこまでようしませんわ。
そのまま使います。
ちなみにまだ一回も使ってません(笑
詳しく解説していただいておりますが、
そこまでようしませんわ。
そのまま使います。
ちなみにまだ一回も使ってません(笑
Posted by wakaba at 2008年08月29日 23:38
>wakabaさん こんばんは。
え~、やんないんですか~?残念。(笑)
ちなみにせっかくの光るリール、使ってるのはいつも日中です。
ダメじゃん俺。(爆)
え~、やんないんですか~?残念。(笑)
ちなみにせっかくの光るリール、使ってるのはいつも日中です。
ダメじゃん俺。(爆)
Posted by 某第35
at 2008年08月29日 23:46

ほんと凄い技術です・・・分解しただけで、気を失いそうです(爆)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年08月30日 01:00
こんにちは。
実はあれ狙ってました(笑)。
ここまで改造しないと使えないんですか?
夜に怪しくピカピカ光るリール、
見ただけで笑ってしまいました^^;
実はあれ狙ってました(笑)。
ここまで改造しないと使えないんですか?
夜に怪しくピカピカ光るリール、
見ただけで笑ってしまいました^^;
Posted by やまびと3号 at 2008年08月30日 06:55
ここまでやられたんならついでに「七色発光」改造までいってみてください。
さらには。
光ながらメロディーが流れるようにもお願いします。
そのうえ。
回せば回すほどイイ匂いが出てくるようにも。
あ、一人釣行でも淋しくないようにA.I積んでお喋り機能も欲しいなぁ。
さらには。
光ながらメロディーが流れるようにもお願いします。
そのうえ。
回せば回すほどイイ匂いが出てくるようにも。
あ、一人釣行でも淋しくないようにA.I積んでお喋り機能も欲しいなぁ。
Posted by mimikota at 2008年08月30日 08:21
>おさぼリーマン釣り太郎さん こんにちは
部品の点数も少ないし、ギアの噛み合わせなんかもおおらかなので、
コレに関しては難しくはないです。(笑)
>やまびと3号さん こんにちは
磁石で発電しているせいもあってか、普通のリールより巻きは重いですが、
ここまでやったのはタダの趣味です。(爆)
>mimikotaさん
A.I搭載で、自動でドラグ調整してくれたり、
竿先に巻き込まないよう止めてくれたりしたら便利ですね。
そこまで賢いと、しゃべりは「はい、マイケル」とか言うのか?
(ってそれじゃナイト2000です)
部品の点数も少ないし、ギアの噛み合わせなんかもおおらかなので、
コレに関しては難しくはないです。(笑)
>やまびと3号さん こんにちは
磁石で発電しているせいもあってか、普通のリールより巻きは重いですが、
ここまでやったのはタダの趣味です。(爆)
>mimikotaさん
A.I搭載で、自動でドラグ調整してくれたり、
竿先に巻き込まないよう止めてくれたりしたら便利ですね。
そこまで賢いと、しゃべりは「はい、マイケル」とか言うのか?
(ってそれじゃナイト2000です)
Posted by 某第35
at 2008年08月30日 11:47

そうそう 光る所の改造も・・・ってmimikota氏と同じ発想だ(汗)
Posted by 器用貧乏
at 2008年09月01日 09:02

>器用貧乏さん こんばんは
やっぱり7色に?って発光ダイオードでどないせぇと?(笑)
やっぱり7色に?って発光ダイオードでどないせぇと?(笑)
Posted by 某第35
at 2008年09月01日 22:52

R、G、Bと三色コロラマ調光かけると7色以上に輝きますょ
Posted by 器用貧乏
at 2008年09月02日 17:56

>器用貧乏さん こんばんは。
コロラマ調光って・・・ググってみよう。
ふんふん、なるほど。
良く分からんということが良く分かりました!(恥)
コロラマ調光って・・・ググってみよう。
ふんふん、なるほど。
良く分からんということが良く分かりました!(恥)
Posted by 某第35
at 2008年09月02日 23:44

参考にさせてもらいます。
うちのは800番ですが
こないだ水没させたので
ついでにベアリング増設します。
うちのは800番ですが
こないだ水没させたので
ついでにベアリング増設します。
Posted by イワコ at 2011年10月03日 02:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。