2011年05月09日
今年のハーブ
なかなかまとまった時間が取れないので外出もままならず、
今年のGWも終わっちまいました。
さて、ひとえに食用に、昨年からハーブを何種類か栽培しておりました。
最終的には、
タイム
ローズマリー(ウッド)
ローズマリー(匍匐性)
セージ
ルッコラ
の5種を栽培しましたが、
厳しい東北の冬を越えて生き残ったのは、
タイムとローズマリー(ウッド)だけ。
匍匐の方は冬前にカビにやられ、セージは冬枯れ。orz
というわけで、生き残った2つは少し大きな鉢に植え替えました。

タイムなんかはちょっと放っておくと、あっという間にラピュタ状態になります。
あと一年草のルッコラは、昨年20粒ほど種が取れましたので、
先月から植えてます。

今年は元肥をしっかりやったのに、まだイマイチな伸びです。
それから、八重桜のシーズンとなりましたので、
GW中にセージの種を植えてみました。

今年はリベンジなるか??
ちなみにタイム、ローズマリーは燻製やホイル焼き、香草焼きに使うほか、
余ったらEXVのオリーブオイルに漬けてハーブ油としています。
これが生臭さを消せるので、結構便利です。
ルッコラは焼き魚なんかのつけあわせにしたり、
カルパッチョに使ったりとこれまた便利です。
今年のGWも終わっちまいました。
さて、ひとえに食用に、昨年からハーブを何種類か栽培しておりました。
最終的には、
タイム
ローズマリー(ウッド)
ローズマリー(匍匐性)
セージ
ルッコラ
の5種を栽培しましたが、
厳しい東北の冬を越えて生き残ったのは、
タイムとローズマリー(ウッド)だけ。
匍匐の方は冬前にカビにやられ、セージは冬枯れ。orz
というわけで、生き残った2つは少し大きな鉢に植え替えました。
タイムなんかはちょっと放っておくと、あっという間にラピュタ状態になります。
あと一年草のルッコラは、昨年20粒ほど種が取れましたので、
先月から植えてます。
今年は元肥をしっかりやったのに、まだイマイチな伸びです。
それから、八重桜のシーズンとなりましたので、
GW中にセージの種を植えてみました。
今年はリベンジなるか??
ちなみにタイム、ローズマリーは燻製やホイル焼き、香草焼きに使うほか、
余ったらEXVのオリーブオイルに漬けてハーブ油としています。
これが生臭さを消せるので、結構便利です。
ルッコラは焼き魚なんかのつけあわせにしたり、
カルパッチョに使ったりとこれまた便利です。
Posted by 某第35 at 21:39│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。