2010年04月17日
ます寿司2回目を食すの巻
というわけで、昨日のます寿司が完成しましたので、試食しましたよ。

今回は笹巻き用の乾燥笹の葉を調達したので、より本格的な仕上がりです。
また、酢〆めの際に生姜を追加したこともあって、
生臭さもほとんど消えて、前回よりもいい感じです。
小骨取りを忘れて酢〆めしてしまいました(笑)が、
酢で骨が軟らかくなったのか問題なし。
結果オーライで、レシピ的には大分固まってきました。
次やる時は押しを弱くして、酢飯を軟らかめに仕上げていきたいです。
今回は笹巻き用の乾燥笹の葉を調達したので、より本格的な仕上がりです。
また、酢〆めの際に生姜を追加したこともあって、
生臭さもほとんど消えて、前回よりもいい感じです。
小骨取りを忘れて酢〆めしてしまいました(笑)が、
酢で骨が軟らかくなったのか問題なし。
結果オーライで、レシピ的には大分固まってきました。
次やる時は押しを弱くして、酢飯を軟らかめに仕上げていきたいです。
2010年01月17日
今日の玉簾
先週に続き、今日も玉簾の滝を見てきましたよ。

(サムネイル画像クリックで拡大します)
今週は荒れた天気&低い気温が続いたので、
いい感じに凍ってきました。
真ん中はまだ水が流れていますが、
両脇はだいぶ青い氷柱になってます。
話は変わって・・・
家に帰って台所で晩飯を作っていると、
頭上からポタポタ液体が滴ってきます。
もしかしてヤツかなぁ~と思って天井裏の点検口を開けて見てみると、
予想通りのハクビシンが予想外に2匹。
明日からはヤツらとの戦争が始まるかもしれない。(笑)
(サムネイル画像クリックで拡大します)
今週は荒れた天気&低い気温が続いたので、
いい感じに凍ってきました。
真ん中はまだ水が流れていますが、
両脇はだいぶ青い氷柱になってます。
話は変わって・・・
家に帰って台所で晩飯を作っていると、
頭上からポタポタ液体が滴ってきます。
もしかしてヤツかなぁ~と思って天井裏の点検口を開けて見てみると、
予想通りのハクビシンが予想外に2匹。
明日からはヤツらとの戦争が始まるかもしれない。(笑)
2010年01月11日
伝国の杜でキミと握手!
え~、めでたい方もそうでない方も、かなりとっくの昔に明けました。
正月も終わってようやく暇ができた某第です。
(と言いつつ、明日からまた大忙しウィークなんですが・・・(笑))
さて、この3連休は珍しく妻と休みが重なったので、
いろいろ回ってみましたよ。
続きを読む
正月も終わってようやく暇ができた某第です。
(と言いつつ、明日からまた大忙しウィークなんですが・・・(笑))
さて、この3連休は珍しく妻と休みが重なったので、
いろいろ回ってみましたよ。
続きを読む
2009年12月06日
「雨の弓」とは上手いことを言う。
今日はまたエライ激荒れな天気ですね。
お昼前にキレイな虹が出てたので、ケータイで撮ってみました。

が、やっぱり虹はC-PLフィルタが必須だよねぇ。
ということで、一眼レフを取りに、急いで家に戻る。

しかし、戻ってくるともう虹消え加減でした。ぎゃふん。
さて、昨日BS-TBSでやってた「いつでも釣り気分」を見ました。
村田基氏のエリアフィッシングでしたが、
ランディング時のロッドポジションやアワセを決めるための誘いの入れ方など、
なかなか参考になりました。
正直村田氏のトークは苦手ですが(笑)、やっぱりあの人、教え方上手いなぁ。
お昼前にキレイな虹が出てたので、ケータイで撮ってみました。
が、やっぱり虹はC-PLフィルタが必須だよねぇ。
ということで、一眼レフを取りに、急いで家に戻る。
しかし、戻ってくるともう虹消え加減でした。ぎゃふん。
さて、昨日BS-TBSでやってた「いつでも釣り気分」を見ました。
村田基氏のエリアフィッシングでしたが、
ランディング時のロッドポジションやアワセを決めるための誘いの入れ方など、
なかなか参考になりました。
正直村田氏のトークは苦手ですが(笑)、やっぱりあの人、教え方上手いなぁ。
2009年08月30日
フネをコイでみる。
今日は投票所で極めて不愉快な目に逢いましたが、
それはさておき妻の要望で平田B&G海洋センターでカヤックを漕いできましたよ。

海洋センターという名前ですが、実際カヤックを出すのは池です。(笑)
公共の施設なので、カヤックの使用料金が安いというのが魅力的。

デジカメ水中に入れて撮ってみました。
イマイチよく分からん画になってしもた~。
それはさておき妻の要望で平田B&G海洋センターでカヤックを漕いできましたよ。

海洋センターという名前ですが、実際カヤックを出すのは池です。(笑)
公共の施設なので、カヤックの使用料金が安いというのが魅力的。

デジカメ水中に入れて撮ってみました。
イマイチよく分からん画になってしもた~。
2009年07月24日
2009年06月10日
携帯入院中
(前回までのあらすじ)
平日の日中から管理釣り場に行くダメ人間 某第。
だが、携帯を池に落としてしまう。
すると池の中から謎の女性が現れ、某第にこう問いかけた。
「あなたが落としたのはこの金の携帯ですか、それともこの銀の携帯ですか?」
某第が「金の携帯とイグジストハイパーカスタムです。」と答えると、
謎の女性は
「アナタ、シャッチョサン、ウソツキネ~
貴様のようなクズにはこれがお似合いだ!!」
と叫んだ。
某第の手元に残されたのは壊れた形態と交通違反の青キップだった。
(註:一部脚色しております(爆))
というわけで、頑張って乾燥させましたが、
携帯やっぱダメでした。(笑)
なので携帯屋さんへ・・・
入ってて良かったサポートプラン!
上限5,250円で修理してもらえるとのこと。
負担額はポイント利用も可なので、
実質タダで直るらしい。
また、幸いICカードは生きていたので、
直るまでの間、タダで同番の代替機を借りられました。
便利な時代になったもんだ。
ま、本体内データについては保障されないとのことなので、
そっちは諦めてますがね。
平日の日中から管理釣り場に行くダメ人間 某第。
だが、携帯を池に落としてしまう。
すると池の中から謎の女性が現れ、某第にこう問いかけた。
「あなたが落としたのはこの金の携帯ですか、それともこの銀の携帯ですか?」
某第が「金の携帯とイグジストハイパーカスタムです。」と答えると、
謎の女性は
「アナタ、シャッチョサン、ウソツキネ~
貴様のようなクズにはこれがお似合いだ!!」
と叫んだ。
某第の手元に残されたのは壊れた形態と交通違反の青キップだった。
(註:一部脚色しております(爆))
というわけで、頑張って乾燥させましたが、
携帯やっぱダメでした。(笑)
なので携帯屋さんへ・・・
入ってて良かったサポートプラン!
上限5,250円で修理してもらえるとのこと。
負担額はポイント利用も可なので、
実質タダで直るらしい。
また、幸いICカードは生きていたので、
直るまでの間、タダで同番の代替機を借りられました。
便利な時代になったもんだ。
ま、本体内データについては保障されないとのことなので、
そっちは諦めてますがね。
2009年05月05日
観光夫婦
さて、一夜明けて今日は小岩井農場です。
昨日、小岩井農場に入っていく道路が大渋滞していたので、
農場が開く30分以上前に宿を出発。
ギリギリ渋滞になる前に到着することができました。(笑)
で、まずは小岩井の一本桜。

まるで写真のよう。(いや、写真だけど(笑))
今日は岩手山も乳頭山も秋田駒ケ岳もくっきり見えます。

しかもまだ満開でした。物凄い幸運!
続きを読む
昨日、小岩井農場に入っていく道路が大渋滞していたので、
農場が開く30分以上前に宿を出発。
ギリギリ渋滞になる前に到着することができました。(笑)
で、まずは小岩井の一本桜。

まるで写真のよう。(いや、写真だけど(笑))
今日は岩手山も乳頭山も秋田駒ケ岳もくっきり見えます。

しかもまだ満開でした。物凄い幸運!
続きを読む
2009年05月04日
温泉夫婦
本日のルート
激混みの角館を通過して、刺巻湿原ヘ。

水芭蕉の群生、花は終わりかけかも。
お昼は比内地鶏鍋と稲庭うどん。
午後は新緑の仙岩峠を越えて、
盛岡手づくり村。

かわいらしく見えても、
南部鉄器のフライパンは、
鈍器になりうる重さです。(笑)
ついでにこんなのもありました。

どこから見ても、マンガ肉。(笑)
続きを読む
激混みの角館を通過して、刺巻湿原ヘ。
水芭蕉の群生、花は終わりかけかも。
お昼は比内地鶏鍋と稲庭うどん。
午後は新緑の仙岩峠を越えて、
盛岡手づくり村。
かわいらしく見えても、
南部鉄器のフライパンは、
鈍器になりうる重さです。(笑)
ついでにこんなのもありました。
どこから見ても、マンガ肉。(笑)
続きを読む
2009年04月29日
2009年04月28日
某第、イタ車と遭遇する
今日は遠縁の親戚のお葬式で酒田市内へ。
で、その帰り・・・
生まれて初めてイタ車に遭遇。
ボンネットや車体全体に水着のお姉ちゃんのアニメチックな絵が満載。
まさに車が女体盛りという感じ。(笑)
残念ながらすれ違いだったので、写真に撮ることもできなかったのですが、
あるんだね~、庄内にも。
続きを読む
で、その帰り・・・
生まれて初めてイタ車に遭遇。
ボンネットや車体全体に水着のお姉ちゃんのアニメチックな絵が満載。
まさに車が女体盛りという感じ。(笑)
残念ながらすれ違いだったので、写真に撮ることもできなかったのですが、
あるんだね~、庄内にも。
続きを読む
2009年04月19日
庄内クラフトフェア
本日は妻と羽黒の松ヶ岡開墾場へ・・・
目的は、「おくりびと」で沸く出羽庄内映画村、ではなく、
昨日今日と開催されている庄内クラフトフェアを見に行きました。

全国の陶芸、木工、紙細工なんかを出店で出してます。
某第はというと、妻の実家の甥っ子のために木のおもちゃを買ってみました。
あと休憩所で好物の「あんだま」を食べたりしつつ。
(あんだまとは、わかりやすく言うとたこ焼きの中身が餡子のようなものです。粉は違いますが。)
なぜか手作りロッドを売ってるところなんかもあって、楽しめました。
一通り見た後は、お隣櫛引の赤川河川敷へ。
市内中心部なんかはもう大分桜が散ってきていますが、
こちらはまだまだ見頃です。

今日は月山もキレイに見えました。
しかし、山も今年は雪が少ないみたいですね。 続きを読む
目的は、「おくりびと」で沸く出羽庄内映画村、ではなく、
昨日今日と開催されている庄内クラフトフェアを見に行きました。

全国の陶芸、木工、紙細工なんかを出店で出してます。
某第はというと、妻の実家の甥っ子のために木のおもちゃを買ってみました。
あと休憩所で好物の「あんだま」を食べたりしつつ。
(あんだまとは、わかりやすく言うとたこ焼きの中身が餡子のようなものです。粉は違いますが。)
なぜか手作りロッドを売ってるところなんかもあって、楽しめました。
一通り見た後は、お隣櫛引の赤川河川敷へ。
市内中心部なんかはもう大分桜が散ってきていますが、
こちらはまだまだ見頃です。

今日は月山もキレイに見えました。
しかし、山も今年は雪が少ないみたいですね。 続きを読む
2009年04月12日
お花見
妻の誕生日が近いので、今日は仙台でお買い物。
お昼はお気に入りの店で・・・

カニ寿司、カニ刺、カニ天、蒸しガニ、カニそばと
見事なまでのカニ尽くし!
午後は満開の・・・

花見タイム。
で、帰ってきて、夜は鶴岡公園で、


夜桜見物。
というわけでサクラ尽くしでした。
お昼はお気に入りの店で・・・

カニ寿司、カニ刺、カニ天、蒸しガニ、カニそばと
見事なまでのカニ尽くし!
午後は満開の・・・

花見タイム。
で、帰ってきて、夜は鶴岡公園で、


夜桜見物。
というわけでサクラ尽くしでした。
2009年02月18日
雪化粧
「雪化粧」という言葉は美しいですね。
うっすら白く積もった雪を、そのように見立てる昔の人のセンスは、
日本語の持つ表現力の豊かさを感じさせてくれます。
とはいえ・・・

コレでは厚化粧にも程がある!(爆)
それはさておき、
気がついてみれば、当ブログも開設から早1年。
年取ると時の流れというのは早いものです。
某第35(ぼうだいさんご)という仮面を被ってネットを徘徊するようになって、
この1年はさまざまなことがございました。結婚したりとか。(笑)
続きを読む
うっすら白く積もった雪を、そのように見立てる昔の人のセンスは、
日本語の持つ表現力の豊かさを感じさせてくれます。
とはいえ・・・
コレでは厚化粧にも程がある!(爆)
それはさておき、
気がついてみれば、当ブログも開設から早1年。
某第35(ぼうだいさんご)という仮面を被ってネットを徘徊するようになって、
この1年はさまざまなことがございました。結婚したりとか。(笑)
続きを読む
2009年02月14日
昼から呑んだくれ
今日は妻と義母の3人で「第14回大山新酒・酒蔵まつり」に行ってみました。
大山というのは酒蔵の町で、
現在でも4軒の造り酒屋がございます。
このお祭りでは、500円のチケットを買うと、
各酒屋の新酒の試飲なんかができるわけでして、
つまりは昼間ッから呑んだくれになっても可!(笑)
続きを読む
大山というのは酒蔵の町で、
現在でも4軒の造り酒屋がございます。
このお祭りでは、500円のチケットを買うと、
各酒屋の新酒の試飲なんかができるわけでして、
つまりは昼間ッから呑んだくれになっても可!(笑)
続きを読む
2008年10月11日
2008年10月05日
業務連絡(笑)
いつも当ブログにお越しいただいている皆様へ。
明日から某第は4泊5日の旅に出ます。
ブログ更新、コメント返し、巡回等滞ることとなりますので、
ひらにご容赦願います。
ちなみに旅の理由は・・・
勘の良い方ならお気づきになるかと。(笑)
明日から某第は4泊5日の旅に出ます。
ブログ更新、コメント返し、巡回等滞ることとなりますので、
ひらにご容赦願います。
ちなみに旅の理由は・・・
勘の良い方ならお気づきになるかと。(笑)
2008年10月03日
秋深し
今年は稲刈りが例年より遅れているように思われる庄内平野ですが、
次第に稲刈り澄みの田んぼが増えてきました。
夕日を赤く照り返す、金色の田んぼが広がる風景がとても好きなのですが、
それもそろそろ見納めが近づいてきています。
携帯のカメラだと逆光に弱くてイカンですね。
稲刈りが済めば、紅葉、白鳥の渡りと、
どんどん冬に向かっていきますが・・・
そういえば、今年、まだアオリ一杯だけ?!(笑)
2008年10月01日
ある意味 ウェアか?
最近は仕事帰り釣行が多かったので、これもある意味ウェア?

今日はオーダーしてたシャツが届いたので、取りに行ってました。
今回は生地にこだわって、憧れのシーアイランドコットン(海島綿)で作ってみました。
さすがに手触りが並ではない程イイです。
某第の場合、首太め、腕長めのくせに、
なで肩、やせ気味のため、普通のワイシャツだとハラ周りがでかすぎるのです。
あと、やたら静電気をためこむ体質なので、うっかり化繊を着ると触れた人に
スカーレットニードルをかます
危険性があるのです。(笑)
そのため、シャツやスーツはオーダーと量販店が半々なのですが、
アスコットタイやスカーフを使うために立ち襟のウィングカラー、Wカフスとしたので、
普段のお仕事では着れないかも。(汗)
ま、冬になったら、どうせウォームビズやらいうお国の方針で、
アスコットタイが流行るだろうから、そん時着ればいいやってことで。
今日はオーダーしてたシャツが届いたので、取りに行ってました。
今回は生地にこだわって、憧れのシーアイランドコットン(海島綿)で作ってみました。
さすがに手触りが並ではない程イイです。
某第の場合、首太め、腕長めのくせに、
なで肩、やせ気味のため、普通のワイシャツだとハラ周りがでかすぎるのです。
あと、やたら静電気をためこむ体質なので、うっかり化繊を着ると触れた人に
スカーレットニードルをかます
危険性があるのです。(笑)
そのため、シャツやスーツはオーダーと量販店が半々なのですが、
アスコットタイやスカーフを使うために立ち襟のウィングカラー、Wカフスとしたので、
普段のお仕事では着れないかも。(汗)
ま、冬になったら、どうせウォームビズやらいうお国の方針で、
アスコットタイが流行るだろうから、そん時着ればいいやってことで。
2008年09月27日
冬みたいな大荒れ・・・
今日も冬みたいな大荒れの庄内。
リアルタイムナウファスを見てると、夕方以降は酒田で3m前後の波。
アメダスで浜中・酒田とも10m/s以上の風。
これじゃ釣りになんて行ってられんよね。
「いのちをだいじに」がモットーの某第はすごすごと家に帰ります。
というわけで、ネタもないので道具の話です。
続きを読む
リアルタイムナウファスを見てると、夕方以降は酒田で3m前後の波。
アメダスで浜中・酒田とも10m/s以上の風。
これじゃ釣りになんて行ってられんよね。
「いのちをだいじに」がモットーの某第はすごすごと家に帰ります。
というわけで、ネタもないので道具の話です。
続きを読む