2011年09月04日
秋の夜長向け
台風、酷いことになってますね。
西のほうの方々はご無事でしょうか、心配です。
さて、釣りにも行けない秋の夜長向けに、
こんなの買ってみました。

上段は、私が小学校高学年頃にハマっていた、
いわゆる「ゲームブック」のソーサリーシリーズ。
あまりの懐かしさについ、Amazonのマーケットプレイスにて購入。
下段左もマーケットプレイスにて、『パブロフの鱒』という海外書籍の日本語訳。
釣りの本ではありますが、ハウツーではなくて、心理学(的エッセイ)みたいなの。
なので表紙折り返しに「本書を読んだほうがいいと思われる症状」というのが載っていて、
・どこへいつ釣りに行くべきか、悩んだことがある。
・夫もしくは妻から、釣りへ行きすぎると文句を言われたことがある。
・平日の午前中に釣りをしたことがある。
・友達がもう充分だと言っても、まだ釣りたいと思ったことがある。
・釣りについて、ガイドあるいは名人に相談しようと思ったことがある。
・釣りについて嘘をついたことがある。
私の場合、1,3,5,6に該当します。
6項目中4項目なので、相当重症なのでしょう。(笑)
下段真ん中二つは私が大学生のときにかじってた、「MAGIC:The Gathering」。
娘の知育玩具を買いに立ち寄ったおもちゃ屋さんにて購入。
まだシリーズ続いてたのかと、これまたつい懐かしくなりまして。
対象年齢が13歳以上と高いので、今度姪が来た時にでも遊んでみるか?
下段右は『アジング・メバリングがある日突然上手くなる』
考えてみると、ソルトルアー関係のハウツー本ってロクに読んだことない。
「釣力UP!壁を破る超常識シリーズ」というフレーズに惹かれまして。(笑)
というわけで、子供のこともあるし、意外と活躍するかもしれませんわ。
西のほうの方々はご無事でしょうか、心配です。
さて、釣りにも行けない秋の夜長向けに、
こんなの買ってみました。
上段は、私が小学校高学年頃にハマっていた、
いわゆる「ゲームブック」のソーサリーシリーズ。
あまりの懐かしさについ、Amazonのマーケットプレイスにて購入。
下段左もマーケットプレイスにて、『パブロフの鱒』という海外書籍の日本語訳。
釣りの本ではありますが、ハウツーではなくて、心理学(的エッセイ)みたいなの。
なので表紙折り返しに「本書を読んだほうがいいと思われる症状」というのが載っていて、
・どこへいつ釣りに行くべきか、悩んだことがある。
・夫もしくは妻から、釣りへ行きすぎると文句を言われたことがある。
・平日の午前中に釣りをしたことがある。
・友達がもう充分だと言っても、まだ釣りたいと思ったことがある。
・釣りについて、ガイドあるいは名人に相談しようと思ったことがある。
・釣りについて嘘をついたことがある。
私の場合、1,3,5,6に該当します。
6項目中4項目なので、相当重症なのでしょう。(笑)
下段真ん中二つは私が大学生のときにかじってた、「MAGIC:The Gathering」。
娘の知育玩具を買いに立ち寄ったおもちゃ屋さんにて購入。
まだシリーズ続いてたのかと、これまたつい懐かしくなりまして。
対象年齢が13歳以上と高いので、今度姪が来た時にでも遊んでみるか?
下段右は『アジング・メバリングがある日突然上手くなる』
考えてみると、ソルトルアー関係のハウツー本ってロクに読んだことない。
「釣力UP!壁を破る超常識シリーズ」というフレーズに惹かれまして。(笑)
というわけで、子供のこともあるし、意外と活躍するかもしれませんわ。
2011年09月01日
ある意味ハマった・・・
こないだの庄内クラフトフェアで、ウチの奥さんがハマっちゃったので、

マッドルアーのMAD Guppyを買ってみた。
かわいい。(こう見えてかわいいもの好き(笑))

やっぱりトボけた味のある表情です。
お値段のこともあり、気軽に投げるモノというより、コレクション的ではありますが、
箱にこんなこと書いてあるのよね。

「Take me to the River ~私を川に連れてって~」
ナマズか?!ナマズに投げるんか?!(笑)
マッドルアーのMAD Guppyを買ってみた。
かわいい。(こう見えてかわいいもの好き(笑))
やっぱりトボけた味のある表情です。
お値段のこともあり、気軽に投げるモノというより、コレクション的ではありますが、
箱にこんなこと書いてあるのよね。
「Take me to the River ~私を川に連れてって~」
ナマズか?!ナマズに投げるんか?!(笑)
2011年08月27日
初ナマズ・・・?
どーーん!

って、ウッドクラフトかよ!(笑)
えー、今日は妻に誘われて、「庄内クラフトフェアin松ヶ岡」に行ってまいりました。

娘のおもちゃ(木のやつ)が欲しいと言われてついていったわけですが、
上のナマズはそこで購入したもの。
一昨年の春にも一度行きましたが、今日・明日で開催している模様です。
しかしやってることが一昨年とほとんど変わってないな、俺。
それはさておき、このナマズを売ってたところが「工房西岡」さんというところでして、
デフォルメした魚や鳥などのウッドクラフトがあったのですが、
その中にルアーをくわえた魚のモデルがあったんですね。
で、そのルアーもモデルなのに愛嬌がありつつ、ホントに売ってそうだったので、
ちょっと気になったんですが、話を聞くとどうやらホントに売ってるルアーらしい。
「MADルアー」というブランドで製作者は西岡忠司さんという方だそう。
「なーんか聞いたことのある名前だなー」なんて喋ってて、
家に帰ってきてググってみたらびっくり!
かのバルサ50を作った方だったんですね。そりゃ聞いたこともあるさ。
ちなみにこのナマズ、

このすっとぼけた表情に一目ぼれして購入したわけですが、
今日の私はもっとすっとぼけていたわけで。(笑)
穴があったら埋めたいよ!自分を!(笑)
って、ウッドクラフトかよ!(笑)
えー、今日は妻に誘われて、「庄内クラフトフェアin松ヶ岡」に行ってまいりました。
娘のおもちゃ(木のやつ)が欲しいと言われてついていったわけですが、
上のナマズはそこで購入したもの。
一昨年の春にも一度行きましたが、今日・明日で開催している模様です。
しかしやってることが一昨年とほとんど変わってないな、俺。
それはさておき、このナマズを売ってたところが「工房西岡」さんというところでして、
デフォルメした魚や鳥などのウッドクラフトがあったのですが、
その中にルアーをくわえた魚のモデルがあったんですね。
で、そのルアーもモデルなのに愛嬌がありつつ、ホントに売ってそうだったので、
ちょっと気になったんですが、話を聞くとどうやらホントに売ってるルアーらしい。
「MADルアー」というブランドで製作者は西岡忠司さんという方だそう。
「なーんか聞いたことのある名前だなー」なんて喋ってて、
家に帰ってきてググってみたらびっくり!
かのバルサ50を作った方だったんですね。そりゃ聞いたこともあるさ。
ちなみにこのナマズ、
このすっとぼけた表情に一目ぼれして購入したわけですが、
今日の私はもっとすっとぼけていたわけで。(笑)
穴があったら埋めたいよ!自分を!(笑)
2011年08月22日
不発
本日ナマズ釣りに行ってみるものの、不発。
あれだ、根本的にフィリプソンで川は無理。
流れに負けて、プラグが全部沈むから。
今行ってるところは橋、水門、瀬が絡んでいて、
川べりまで降りていく階段もあるという場所なんですが、
それで不発ということなら、日中の偵察で、ポイント候補を増やさないとね。
もう少し用水路的な小場所を探してみるか?
う~ん、悩みます。
あれだ、根本的にフィリプソンで川は無理。
流れに負けて、プラグが全部沈むから。
今行ってるところは橋、水門、瀬が絡んでいて、
川べりまで降りていく階段もあるという場所なんですが、
それで不発ということなら、日中の偵察で、ポイント候補を増やさないとね。
もう少し用水路的な小場所を探してみるか?
う~ん、悩みます。
2011年08月19日
偵察
daiuさんとこのナマズが面白すぎて、
つい、物置からトップ用の竿を出してきちゃった。

かなり懐かしのPhillipsonと4601R Gunner。
ホコリかぶって蜘蛛の巣張ってたので、とりあえず洗っときましたが。(苦笑)
と、用意したところで、昨日の大雨。
場所によっては用水路があふれて田んぼにも被害出てる模様。
夕方、狙ってたところを下見に行ったら、

ん~、大分落ち着いてるみたいだけど、まだ流石に厳しいかな~?
「ナマズ=濁りは気にならんけど、泳ぐのは苦手」というイメージがありまして、
水位はそんなでもないけど、流れが速すぎる気がするな~。
も少し待ちですかね。
つい、物置からトップ用の竿を出してきちゃった。
かなり懐かしのPhillipsonと4601R Gunner。
ホコリかぶって蜘蛛の巣張ってたので、とりあえず洗っときましたが。(苦笑)
と、用意したところで、昨日の大雨。
場所によっては用水路があふれて田んぼにも被害出てる模様。
夕方、狙ってたところを下見に行ったら、
ん~、大分落ち着いてるみたいだけど、まだ流石に厳しいかな~?
「ナマズ=濁りは気にならんけど、泳ぐのは苦手」というイメージがありまして、
水位はそんなでもないけど、流れが速すぎる気がするな~。
も少し待ちですかね。